目的
障害児保育に関する理解を深め、適切な障害児保育を計画し、個々の子どもの発達の状態に応じた障害児保育を行う力を養い、他の保育士等に障害児保育に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。
MENU
障害児保育に関する理解を深め、適切な障害児保育を計画し、個々の子どもの発達の状態に応じた障害児保育を行う力を養い、他の保育士等に障害児保育に関する適切な助言及び指導ができるよう、実践的な能力を身に付ける。
研修イメージ
※日程は変更になる場合がございます。
講義動画視聴期間 (およそ12時間) | 2024/10/2(水)〜2024/11/27(水) |
---|---|
ライブ演習 | 2024/12/14(土) 9:00~12:30(午前の部)
2024/12/14(土) 14:00~17:30(午後の部)
※受付状況は受講サイトにてご確認ください |
申込期間 | 2024/09/02(月)〜2024/10/14(月) 申込みは終了しました |
備考 | 東京都の受講料免除対象者は、9/2(月)午前10時からお申し込み受付開始。 勤務地が東京都以外(東京都の受講料免除対象外)の方は、9/16(月)午前10時からお申し込み受付開始。 【ライブ演習講師】 森下 匡子(フェリシア子ども短期大学) |
申し込み方法 | 研修へのお申込みはこちらから(研修サイトmanaableへ移動) |
講義動画視聴期間 (およそ12時間) | 2024/11/1(金)〜2024/12/27(金) |
---|---|
ライブ演習 | 2025/01/18(土) 9:00~12:30(午前の部)
2025/01/18(土) 14:00~17:30(午後の部)
※受付状況は受講サイトにてご確認ください |
申込期間 | 2024/10/01(火)〜2024/11/12(火) 申込みは終了しました |
備考 | 東京都の受講料免除対象者は、10/1(火)午前10時からお申し込み受付開始。 勤務地が東京都以外(東京都の受講料免除対象外)の方は、10/15(火)午前10時からお申し込み受付開始。 【ライブ演習講師】 森下 匡子(フェリシア子ども短期大学) |
申し込み方法 | 研修へのお申込みはこちらから(研修サイトmanaableへ移動) |
講義動画視聴期間 (およそ12時間) | 2024/12/2(月)〜2025/1/27(月) |
---|---|
ライブ演習 | 2025/02/08(土) 9:00~12:30(午前の部)
2025/02/08(土) 14:00~17:30(午後の部)
※受付状況は受講サイトにてご確認ください |
申込期間 | 2024/11/01(金)〜2024/12/13(金) |
備考 | 東京都の受講料免除対象者は、11/1(金)午前10時からお申し込み受付開始。 勤務地が東京都以外(東京都の受講料免除対象外)の方は、11/15(金)午前10時からお申し込み受付開始。 【ライブ演習講師】 森下 匡子(フェリシア子ども短期大学) |
申し込み方法 | 研修へのお申込みはこちらから(研修サイトmanaableへ移動) |
講義動画視聴期間 (およそ12時間) | 2025/1/4(土)〜2025/3/1(土) |
---|---|
ライブ演習 | 2025/03/22(土) 9:00~12:30(午前の部)
2025/03/22(土) 14:00~17:30(午後の部)
※受付状況は受講サイトにてご確認ください |
申込期間 | 2024/12/02(月)〜2025/01/13(月) |
備考 | 東京都の受講料免除対象者は、12/2(月)午前10時からお申し込み受付開始。 勤務地が東京都以外(東京都の受講料免除対象外)の方は、12/16(月)午前10時からお申し込み受付開始。 【ライブ演習講師】 森下 匡子(フェリシア子ども短期大学) |
申し込み方法 | 研修へのお申込みはこちらから(研修サイトmanaableへ移動) |
玉川大学
玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授 / 玉川大学大学院教育学研究科教授 / 横浜市 四季の森幼稚園 園長 / 日本保育学会 関東地区評議員。
玉川大学大学院教育学専攻修士課程修了。東京都の私立幼稚園、横浜の私立幼稚園での担任を経験後、主任・副園長・園長を歴任して現在に至る。
神奈川県私立幼稚園連合会若手後継者のための保育勉強会コーディネーターをはじめ、各地域において研修を行っている。
●「採用と育成の好循環を生み出す園長の仕事術」(中央法規出版)
●「保育内容の指導法『環境』『人間関係』」(玉川大学出版部)
●「障害児保育」(ミネルヴァ書房)
玉川大学
玉川大学 教育学部 乳幼児発達学科 教授。
東京学芸大学大学院障害児教育専攻 障害児臨床講座修士課程修了。
東京学芸大学附属特殊教育研究施設、東京都中野区立療育センターアポロ園、十文字学園女子大学人間学部幼児教育学科准教授等を経て、現職に至る。
自治体において巡回相談員として、現場の職員とともに障害児保育の推進、質の向上等の課題に取り組む活動も行っている。
●「子どもの育ち合いを支えるインクルーシブ保育 第2版」(共著/大学図書出版社)
●「医療保育セミナー」(共著/建帛社)
こども教育宝仙大学
こども教育宝仙大学 こども教育学部 教授 / 埼玉県狭山市就学支援委員会 委員 / 公益財団法人 幼少年教育研究所「気になる子ども」の保育研究部会 会長。
聖学院大学大学院人間福祉学研究科修士課程修了。
自治体において巡回相談員として、現場の職員とともに障害児保育の推進、質の向上等の課題に取り組む活動も行っている。
研修講師としても各地で活動をしている。
●「気になる子の保育『伝わる言葉』『伝わらない言葉』」(中央法規出版)
●「マンガでわかる 気になる子の保育」(中央法規出版)
●「気になる子とともに育つクラス運営・保育のポイント」(中央法規出版)
●「“気になる子”の気になる保護者」(チャイルド社)